湯の山ブログ

湯の山温泉に大雪

平成26年12月18日(木)の夜明けに降り始めた雪も、昼過ぎの13時になってもやむ兆しが見られない。一面は銀世界どころか除雪も間に合わない状況です。まったく恨めしい!

❀十月桜❀

2年前に女将の会が植樹した大石公園の“十月桜”です。
春でもないのに桜が咲くのです。
この“十月桜”は年2回咲いてくれます。

もとまち芸術予備校生徒作品展

 涙橋ギャラリーで四日市にあるもとまち予備校の生徒さんの作品展が開催されています。
将来の芸術家を目指す生徒さんの素晴らしい力作展です。

御在所岳☆積雪

今年初めて麓から御在所岳の積雪を見ることが出来ました。
御在所岳の初雪は11月14日、初積雪は12月4日
そして今日が初観雪です。
昨日、今日は素晴らしい樹氷を見ることできたそうです。
白銀の世界に是非いらしてくださいね(^o^//

 

秋の菰野富士チャレンジハイキング

秋の菰野富士チャレンジハイキングが、11月16日(日)に行われました。紅葉真っ盛りの木々を眺めながら、383名の参加者のみなさまは全員ゴール地点へ無事到着されました。到着後は、温泉入浴で汗を流し温まっていただきました。まだ、参加したことがない方も、日本一の富士山の標高とおなじ道のりを歩く「菰野富士チャレンジハイキング」に挑戦してみませんか。次回は、「冬の菰野富士チャレンジハイキング」平成27年1月17日(土)です。どなたでも気軽に参加できます。

晩秋の湯の山温泉♡三岳寺を歩く

東海の自然歩け歩け大会“紅葉第二弾”が開催されました。
朝降っていた雨もやみ、
紅葉を楽しみながら三岳寺から観音山周遊ルートを散策・・・。
帰りは湯の山温泉のお湯で
疲れを癒して行って下さいね。。

寿亭 日本庭園

旅館寿亭の日本庭園の紅葉が見頃です。
素晴らしい日本庭園にもみじの赤色が映えています。

 

 

 

 

 

 

 

 

紅葉キレイだよ~♡

湯の山温泉街は今、紅葉がとっても綺麗ですよ♡
湯の山温泉の散策はどうですか♪♪
特に三岳寺が最高です。赤いもみじがとっても鮮やかです。
三岳寺から足をのばして大石公園。2年前女将の会が植樹した寒桜が見頃を迎えています。
大石公園から渓流沿いに紅葉を楽しみながら歩くのもいいデスヨ!!

 

 

紅葉と萬古焼の観賞を!

紅葉まっただ中の湯の山温泉・寿亭別館「水雲閣」で陶芸家の岩田博之さんによる萬古焼展示会が11月末日まで開催されている。手捻りで作りだされた一つ一つの作品に目を通して、そして国登録有形文化財”水雲閣”(数々の皇族・古豪をお迎えした貴賓室)から紅葉の湯の山温泉を眺めるのもそれはそれは素晴らしい充実した一日となること請け合いです。

貝雛人形作り体験

和紙で貝殻を飾ってちょこんと可愛い貝雛が体験できます。
鹿の湯ホテルで今回も和紙創作家の中根先生が
とっても親切にご指導してくれます。
可愛いお雛様が飾れる桃の節句が待ち遠しいですね♡♡♡

 

 

 

 

 

 

 

 

スケッチ ☆

今日、四日市素描の会の皆さんが
湯の山温泉街のスケッチに見えました。
それはそれはステキな作品がアッと言う間に完成です。
皆さんの素晴らしい作品に感激でした♪♪

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

湯の山 キルト展

 

 

 

 

 

 

 

 

紅葉を楽しみながら是非ご来館ください(^o^**
御在所岳は中腹付近が見頃です。
紅葉散策後は涙橋ギャラリーで
心も体もリフレシュしてください。
可愛らしいドールやキルト作品がお待ちしています。

紅葉♪♪

6日ぶりの晴天・・
湯の山も清々しい秋晴れです。
御在所岳の紅葉も今は白い鉄塔付近が見頃です。
赤、黄、緑のグラディーションがとっても映えていました。
今年の紅葉はとっても綺麗ですよ(^-^//
是非、紅葉を楽しみに来てくださいね。。

かもしかハーフマラソン

秋晴れの清々しい中、
かもしかハーフマラソンが開催されました。
ランナー7,000人,それにも増して数倍の応援の皆さんで賑わっていました。
秋風を感じながら心地よいランはできたでしょうか♪♪♪
完走の後は湯の山温泉でほっこりと日帰り入浴をして
ランの疲れを流して下さいね(^o^//

 

 

 

 

 

鈴鹿山麓かもしかマラソン実施迫る!

湯の山温泉の最大のイベントが”僧兵まつり”なら、菰野町の最大エベント”鈴鹿山麓かもしかハーフマラソン(10月19日・日曜日)”がいよいよ間近に迫ってきた。例年5,000人以上のランナーが日本各地から集まり、湯の山町はマラソン一色に染まる。今回は天候にも恵まれ沢山のランナーと観客が集まることを期待しよう。ついでに蛇足ながら、来年は10回の記念大会になることから、名称も”湯の山温泉かもしかハーフマラソン”に変更しては・・。

恋愛成就♡♡♡

湯の山温泉の恋結びで知られている“三岳寺”の斯波賢徳ご住職の挙式が三岳寺で行われました。
お相手は大阪からお嫁に来てくれたとっても可愛い直ちゃんです。
折鶴を二人で折って奉納し、二人の恋愛が成就しました♡
皆さんもご住職に綾かって三岳寺で折鶴奉納はどうですか。
きっと願いが叶いますよ♡

 

湯の山温泉・僧兵まつり開催(10/4・5)

秋の紅葉シーズンを目前に控えた、ここ湯の山温泉で恒例の”僧兵まつり”が盛大に執り行われた。数年後に「湯の山温泉開湯1300年」を迎えることから、台風18号の接近というハンデイキャップをはねのけ、例年の観客数には及ばなかったものの、メーインエベントの火炎みこしを中心とした一連の行事を感動が渦巻くなか終了した。

僧兵まつり(10/4・5)スタート

 恒例の県下最大の火祭り・第45回湯の山温泉の僧兵まつりが大型台風の到来を気にしつつ、10月4日の午前11時に関係者が一堂に会し、三岳寺にて開幕した。11時丁度に今は去ること1300年前の養老年間に”淨薫和尚”が湯の山温泉を開湯したことに因んで淨薫供養祭を執り行った。引き続いて寿亭の料理の腕利き・坂口さんによる”長久の鯉”さばきが執り行われ、魚の供養と和食の文化の伝統さばきによって僧兵まつりがスタートした。写真はその行事の様子。

いよいよ☆僧兵まつり!!

今日の湯の山は雨です。
雨のなか、最後の準備の追い上げです。
実行委員をはじめ頑張っています。
僧兵まつり楽しみにしてくださいね。

ようこそ 湯の山温泉に♡

今日は三連休のなかびです。
最近朝晩はめっきり涼しくなり、ようやく秋を感じさせる季節なってきました。
今日は朝からお天気に恵まれ、
ロープウエイ、登山、温泉・・・・・
沢山のお客様が来て頂きました。
遠いところ来て頂いたのに渋滞してすみませんでした。
ゆっくり楽しんで行ってくださいね。

 

湯の山温泉街に鹿現る!

9月7日(日)の昼、処は湯の山温泉・涙橋近くに一頭のオスのニホンカモシカが食料の木の葉を食みにひょっこり現れた。日常は御在所岳の麓を生活圏にしており、夏の長雨の食料不足で温泉街まで下りてきたのか・・・? それにしては、丸々と太っているではないか? いずれにしても普段はなかなか見れない光景、シャッターを押してみた。上の写真ははバックにロープウエイを・・と洒落こんだのですが(分かりづらいですよね・・・)。

こんにちは♡おさるさん

今日、温泉協会の屋根の上を
おさるさんが綱渡り・・・
さすがすごいですね。カッコイイ。。
おさるさんはすばやい!すばやい!
やっと撮ることが出来ました☆

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

防災訓練!!!

9月2日(火)ここ湯の山温泉街・鹿の湯ホテルで11時45分から1時間にわたり防災訓練が総勢80人の参加を得て実施された。訓練は中高層火災を想定した避難誘導訓練・消火訓練、そして客室から逃げ遅れた人の救難訓練と多彩の内容となった。

平成26年盛夏・御縁日!盛会裏に終了。

今年の夏は毎週土・日のたびに雨が降り、本年の湯の山温泉名物の御縁日も心配されましたが幸いにも天気に恵まれて、見えるは見えるは・・・・・。近年に無い盛況、千名を超す観客でごった返し。踊る場所狭し!、屋台も早くから売り切れ御免!会場を埋め尽くしたお客様も満足顔で帰って頂きました。さあー、次は10月4.5日の僧兵まつりだ!!!

準備まっ最中!!

いよいよ御縁日がはじまりますよ♪♪♪
関係者、出店者が準備に最終追い込み・・・

御縁日

いよいよ明日は御縁日ですね。
今日は朝から御縁日の準備です。
協会長、カフェコブさんを中心に準備が始まりました。
準備ありがとうございました。

晩夏の湯の山温泉をちょっと変わったDJ盆踊りを
地元の人気カフェ店、手作り雑貨店が賑合わせてくれます。
是非、遊びに来てくださいね♡♡♡

ようこそ 湯の山温泉に・・・♪♪

夏休みも残り少なくなってきましたね。
「平地より10°涼しい御在所岳」への納涼の旅を楽しんで頂く“湯の山温泉サマーライナー”も今日が最終日でした。
今日は75名の参加の方が見えてビール、お茶を飲みながら楽しい旅を満喫してみえました。
私も四日市駅までお迎えに行き、ビール、お茶をお配りするおもてなしをしてきました。
今日一日湯の山温泉で楽しんで来てくださいね♡

 

 

 

 

 

 

僧兵まつり準備作業開始

湯の山温泉、否三重県下・最大の火祭りイベント”僧兵まつり”が
10月4日・5日に開催されます。その僧兵まつりの準備が本日・
8月18日にスタート!火祭り用の松明を作製する作業を紹介します。

夏休み真っ盛り!

湯の山温泉街を流れる2級河川・三滝川上流の渓流で
このような光景が!!

グリーン工房

夏休みになって第2週目の日曜日。
夏休みの宿題は進んでいますか。
この日曜日はグリーン工房は朝から沢山の親子でいっぱいです。
私が訪れたのはお昼からですが
お父さんとぼっちゃんが
仲良く木工体験をしてみえました。
“何を作ってるの?”と尋ねると
“状差しかな・・・”って元気よく答えてくれました。
親子仲良くきっといい状差しができますね。
この夏のいい思い出なりましたね(^o^)